Maru bass 日本の木で作るハイエンドベースの誕生
群馬県上野村。面積の96%を豊かな森が占める、人口約1000人の静かな村です。
そんな豊富な自然に囲まれた山村で、木を活かした楽器を製作している木工家と出会いました。


製作者丸山さんは30年超、主に注文家具を製作している個人製作家です。

家具製作をしながらも、ご自身がベーシストだったこともあり、常に楽器製作の希望を持っていました。
設計から切り出し、組み込みまで、完全に一人で丁寧にハンドメイドされる楽器は、オリジナリティーに溢れていながらも、すでにハイエンドの貫禄も漂わせています。

Q&A
Q:楽器との出会いと音楽活動について
A:きっかけは中学1年の時にクラスメートのギタリストに誘われて。
ドラムとベースの担当を友人とジャンケンで争い、負けてベースに。そもそもその時はベースもギターも見わけが付かないような状態でした。最初に中古のフェルナンデスのプレベを2万円で買いました。ジャンルはフォークでした。
高校で文化祭のためにバンドを結成。フュージョンからブルースと各メンバーの趣味をそのまま反映。その頃YAMAHAのBB2000を有り金はたいて購入。
大学ではビックバンドジャズ。コントラバスとエレベの二股。プロの指導もありこのバンドはコンテストで全国3位入賞。4年の頃にFenderJB 1978年製購入。この頃は本当によく練習をしました。
今演奏はしていませんが、よくライブは観に行っています。コンテンポラリー・ジャズやフュージョン、ファンク系が好きで、最近ではTower of Powerを観に行きました。
Q:家具職人としてのキャリア
A:1991年(25歳)から家具作家として本格修行。修行のため演奏はやめる。
93年に工房を開業。それ以降、主に受注生産の家具を製作。展示会用に東京都の木材を使用した楽器の製作なども行う。各地の展示会に出展。
椅子、テーブル、棚類などなんでも作ります。合板は使わず、主に国産の無垢材を使用してます。
家具は基本的に注文制作です。お客様とお話しして、出来れば置く場所も拝見してご要望や使い勝手をお訊きしてご相談して作っています。機能と美観の両立を常に目指しています。
Q:楽器製作のきっかけ
5年前(2020年)くらいに大学時代のコンビだったドラマーが癌で亡くなったのがきっかけで音楽熱が再燃。
それが演奏にではなく楽器製作へのモチベーションに向かう。30年の木工加工経験と蓄積した材木を使って独学で楽器作りをスタート。演奏者としての感覚と、音楽ファン、ハイエンド楽器(特にベース)への興味から主にベースを製作。


*工房に貼ってあるポスターを見ると、丸山さんの音楽趣向が伺えます
Q:好きな楽器ブランド
A:Fodera、Elrick、Moon、jersey girlなど、木の質感を大事にした楽器が好きです。Water Road Guitarsの増田明夫さんを尊敬しています。
同じ群馬県ということもあり、お会いしてお話させていただき、とても刺激を受けました。
Q:丸山さんの強みは
A:長年の間木工房にて様々な木材を加工してきた経験があるので、材木の特徴を感じる力はあると思います。
主観にはなりますが、この材は鳴りそうだとか仕上げたら綺麗になりそうだとか、そういう手応えを感じる材だけを選んで楽器を組んでいきたいです。家具を作りながらも常に楽器を作ることが念頭にあり、適した材を選びだしてストックしています。定番的なことに囚われない木材や形に挑戦していきたいです。
現在まで楽器業界では使われていない材質で、とても鳴りがよく、見た目も良い企業秘密にしたいほど素晴らしい木材を発見しています。家具製作時に培ってきた構造的知識、木材に関する知識を存分に楽器製作に活かしていきます。
しかし、なにぶん演奏からは長く離れていたので、少々現代の楽器に求められる機能やトレンドには疎い部分もありますが、あぽろん(株)さんと協力しながら商品力を高め、独自のブランドに育てて行きたいです。



*いかにも良い楽器ができそうな木材ストック達
【製作例紹介】
#1 4弦フレットレスbolt-on
・ ボディー/国産の鬼胡桃1P
・ ネック/国産の槐(エンジュ)
・ 指板/鉄刀木(タガヤサン)
・ 24F(29Fまで延長可能?)
・ ブリッジ/GOTOH203-4Black
・ チューナー/GOTOH
・ PU/EMG 35J



#2 ショートスケール4弦set neck
・ ボディー/国産の栗トップ/国産の鬼胡桃バック
・ ネック/国産の槐/チタンの補強材
・ 指板/国産の山桜
・ ブリッジ/GOTOH 404BO-4 Gold
・ チューナー/Shaller
・ PU/GUYKER Alnico JB


#3 5弦set neck
・ ボディー/タガヤサンのトップ/国産の鬼胡桃
・ ネック/北米産ブラックウォールナットとブビンガの5プライ/カーボンの補強材
・ 指板/縞黒檀
・ ノブ、リング/縞黒檀
・ ブリッジ/Ray Ross Saddle-Less 5-Strings Bass Bridge 19mm Chrome
・ チューナー/GOTOH
・ PU/Delano The Xtender 5HE


#4 4弦set neck
・ ボディー/国産ケンポナシのトップ/国産シオジ/国産マカバのバック
・ ネック/国産マカバと北米産のブラックウォールナットの5ピース/カーボンの補強材
・ 指板/縞黒檀
・ ノブ/縞黒檀
・ ブリッジ/GOTOH 404BO-4 Gold
・ チューナー/Shaller
・ PU/EMG JX

MaruBassは木工家丸山さんによる他にはないユニークな、“すべてが一品ものの逸品“であり、時間があるときにだけ作られる貴重な楽器です。
可能な限り”日本国産の木材“を使用する。構造上、またはサウンドを考慮した上で不可欠な部分を除いて、できるだけ日本の木を使った楽器作りをしていきます。今まで楽器には使われたことのない木材も含めて、家具製造で培ってきた数多くの木との対話から、可能性を見出した新たな木材を楽器に活用する挑戦も。(とても鳴りの良い、企業秘密木材の発見もあり!)
あぽろん(株)では今後丸山さんと協力してMaru Bassを独自の日本のベースとして丁寧に育て、発信していきます。丸山さんは木工技術に長けているのはもちろん、とても研究熱心であり、またデザインセンスがあります。また何よりも音楽が本当にお好きです。そこが共感できて嬉しい限りです。
楽器は単なるツールではなく、文化としての音楽というソフトを創るものであるという当社の方向性と共鳴します。Maru Bassはすでに完成形といえる素晴らしい楽器でもありますが、新たな個性と価値のある楽器を作り提案していくことに一緒にチャレンジしていきます。

注:Maru Bassはすべてが丸山さんのインスピレーションから創造される一品だけのものです。同じものはありません。年間生産本数も極小数となります。現在、受注生産は行っておりません。
在庫についてはお問い合わせください。
TEL:025-229-4134
Mail:sales@apollonmusic.com
お問合わせ | あぽろん | 新潟の楽器販売・通販・音楽教室
あぽろん(株)