
Hyper dyna comp mod.
※完全ハンドメイド・モディファイの為、生産が少なく納期にお時間を頂く場合がございます。
アタックコントロール搭載。
“MXR dyna comp”に名器ROSS+@の音質改善をもたらす名コンプ誕生。
アタックコントロール搭載。
“MXR dyna comp”に名器ROSS+@の音質改善をもたらす名コンプ誕生。

音のツブを揃え、独特のアタックとロングサスティーンを生むコンプレッサー。
そのコンプレッサーの中でも、最も有名なモデルであり、定番と言えばこのMXR M102 dyna compです。
コンパクト・タイプのコンプレッサーの元祖ともいわれ、1976年の登場以来、多くの名演、名音源を支えてきたまさに名器です。

そして、そのダイナコンプを改良したといわれるもう一つの名器“ROSS R-30 Compressor”。オリジナルはごく短い期間のみ販売期間にも関わらず、そのサウンドは後にコンプレッサーの一つの完成系としてプレミアをつけるほどになります。
今まで、dyna compをROSSにモディファイする試みは色んなブランドからされてきました。

Dr.Lakeはそれらのモディファイ品の内容・サウンドを一切加味・参考にすることはせずに、自身が使いたいと思えるギターに特化したコンプとしてモディファイ…
①Attack-POTを増設。ピッキング・ニュアンスをより表現することや、独創的なスローアタックも可能に。
②Dr.Lakeで高い評価をいただいている音質改善mod.により、タイトでクリアーなサウンドを出力。
③検波回路、ゲインの電流制御回路を貴重なRoss-Compと同じトランジスターに変更し名機の動作を再現。

を施したのが、この“Dr.Lake Dyna Comp Mod.”です。
非常にナチュラルなかかっているかいるかわからない自然なコンプ感、音域を軸に、強めのコンプではパコッ”っとしたDyna Compの代名詞的な太いコンプも可能で、アタックコントロールにより、ピッキングに合わせたより細かい設定が可能です。どこかの帯域を補整するような改造をされているわけではありませんが、選定パーツにより自然な透明感が増し、MXRのハイ落ちのようなサウンドが改善されている点も見逃せません。
※ベースでもお使いいただけますが、エレキギターで使うことを想定し製作されております。
※dynacompはMXRの製品です。





